タグ:ニシアフリカトカゲモドキ

先日のブラックアウトで大量のホワイトリリー(クレステッドゲッコー)が取引されたらしいというのは風の噂で聞いたのだが、そのせいなのか、以前にホワイトリリーについて書いた記事が急に閲覧数が増えた。こんなところまで影響があるとはホワイトリリーの衝撃は大きかったと ...

先月末に未消化と思われる糞をしたマモノミカドヤモリのごぼうは、食欲不振のようだったのでしばらく食事を抜いて様子を見ていたが、10日ほどでコオロギに反応を示すようになり食欲は戻ったらしい。このまま調子を取り戻してくれるといいのだけど。最近はむぎみそ(ニシアフリ ...

しばらくの間忙しさにかまけて記録を疎かにしていた。おまけの話ではあるがアクセス数はほとんど変わっていない。むしろ増えたまである。かまけては漢字では感けてと書くらしい。たぶん明日には忘れている。ひと月半くらい記録を書かなかったのだが、実際、絶対に記録してお ...

お盆を過ぎて、猛暑も落ち着きをみせてきた。熱帯夜も鳴りを潜め、クーラーなしでも寝られるようになってきた。爬虫類のために24時間稼働だったクーラーも日中だけにできるようになったから電気代も落ち着いてくれるだろう。落ち着いたと言えば、最近のごぼう(マモノミカドヤ ...

うなぎ(リッジテールモニター)は餌をしっかりピンセットから食べてくれているが、5匹用意した冷凍コオロギをなかなか完食はしないので、少食なのかと心配していたのだが、心配は無用なのかもしれない。というのも、今朝はカルシウムパウダーの上からクリケットパウダーでコー ...

↑このページのトップヘ