最近は記録することが減ってきた。少し前にも同じことを書いた気がするが、記録すべきことが減ったというのは、生体が安定しているという意味で、基本的には良いことである。現在、オキナワシリケンイモリのすりごまが療養中なのだが、すっかり痩せてしまってかなり弱ってい ...
2022年08月
暑さも和らぐとかマモノミカドヤモリのペアリングとか
お盆を過ぎて、猛暑も落ち着きをみせてきた。熱帯夜も鳴りを潜め、クーラーなしでも寝られるようになってきた。爬虫類のために24時間稼働だったクーラーも日中だけにできるようになったから電気代も落ち着いてくれるだろう。落ち着いたと言えば、最近のごぼう(マモノミカドヤ ...
Memo
Working make me annoying everyday. People say it is works. But everybody don’t wish such a life, such a day! I should change my life. I think Necessary things for changing life are finding anything wrong. And then we must measure distance between wrong ...
脱皮中も食欲のあまりあるクレスとか好物を前に気が狂うフトアゴとか
脱皮中のレタス(クレステッドゲッコー)久しぶりに脱皮中のレタスを見かけたので写真に収めた。翌日にはすっかり終わっていた。とくに問題はなさそうだ。同じ日が餌の日だったのだが、置き餌もすっかり完食していたので健康そのものと言えるだろう。ところで、我が家のしょう ...
逃げ出したオオトカゲとかオオトカゲは至る道とか
そういえば先日もトカゲが脱走したとニュースがあった。オオトカゲが網戸の外側にへばり付いている姿はなかなか圧巻で、けれど笑い話にはならない光景だった。逃げ出したのはモニター、つまりはオオトカゲの一種のようだった。モニター特有の長細い舌をしきりに出し入れして ...