今年最後の記録である。昨日にジャイアントゲッコーの産卵という大きなサプライズがあって、なんだかまだ気持ちがふわふわとしている。年末の記録として、今年のまとめとして1-2月ゲイリートゲオアガマ(ハバネロ、からし)の食欲が安定してきたり、フトアゴヒゲトカゲ(しょう ...
2021年12月
ジャイアントゲッコーの抱卵とか産卵とか
今年最後のサプライズはわさび(ジャイアントゲッコー)の産卵だった。昨日は地元の居酒屋でちょっとした忘年会があって、夜遅くに帰った。いつものようにヤモリたちのケージに霧吹きをして寝て、今朝は比較的ゆっくり起きた。年末らしいスタートだ。そんな風に思いながら、夜 ...
近影のクレステッドゲッコーとか掃除の合理性とか
レタス(クレステッドゲッコー)には2種類の日常がある。ビビリな日とビビリでない日だ。今朝はビビリでない日なのか、スマホに興味津々に近づいてきた。珍しいので動画を撮っていたらそのまま近づいてきて最後にはカメラレンズを舐めてきた。ここまでスマホに寄ってくるのは初 ...
パートナーの呼び方をセロリとするとか水苔を倒すガーゴイルゲッコーとか
パートナーをどう呼称するべきか、という問題はずっとあったのだが、なるほどニックネームをつければいいのだと気づいた。つまり、この記録上の話である。普段は名前で呼んでいる。というわけで、いささか唐突ではあるのだが、これからはセロリ(ヒト)と呼ぶことにする。由来 ...
昼間に動き回るジャイアントゲッコーとか餌を求めて30歩のニシアフリカトカゲモドキとか
せせり(ヒメツメガエル)の水を新しくして、ヤモリたちのケージを掃除した。最近は、わさび(ジャイアントゲッコー)が元気だ。ケージの中を動き回る姿をよく見かける。昨日はケージのレイアウトを変えたのが気になるのか、昼間にも関わらずあちこち動き回っていた。缶の上でく ...