昨日は家に帰ったらわさび(ジャイアントゲッコー)のケージの扉が開いていて、わさびがいなくなっていたので焦った。ともあれ、部屋の扉は閉まっていたし、図体がでかいのですぐに見つかるだろうと冷静な気持ちを取り戻して、買ってきたビールを冷やしたり、スーツを着替えた ...
2021年07月
散歩の許されるクレスとか許されないクレスとか
今朝は珍しくレタス(クレステッドゲッコー)がケージから出てきた。普段は朝の水換え中などに開けていてもでてこないので、ちょっと焦った。というのも、いちみ(クレステッドゲッコー)は毎日ケージ外に散歩に出るのだけど、近づいても逃げないか、のそのそと移動するだけでお ...
脱皮しない個体とかねじれ系フロッピーテイルとか
昨夜はレタス(クレステッドゲッコー)が脱皮したようだ。少し前にも脱皮していたような気がするのだけど気のせいか。オキナワシリケンイモリの2匹も最近脱皮が終わった。ゲイリートゲオアガマの2匹は脱皮中だ。こうしていると脱皮を数えているうちに一年が終わってしまう気持 ...
増える感染者とか爬虫類と日本の夏とか
コロナ感染者の拡大は止まらない。すでに事態は過去最悪の状況だ。といっても今更事態は変わらないだろう。この先、病院がいっぱいになって、バンバンと人が死んでいくようになって、ようやくまずいと思うことになるのだろう。多くのひとはすでにまずいと思っているはずだが ...
トッケイを飼わない理由とか思いがけずハマったオリンピック種目とか
卓球の混合ダブルス、準々決勝のドイツ戦をたまたま観ていたらものすごく熱い展開だったこともあり、にわかファンとなって準決勝、決勝と観戦した。卓球そのものにはあまり興味がない。スポーツ全体に興味はあるし、同時にさほどないというのが平均的な国民の感覚なのではな ...