リッジテールモニターの大脱走があったのは数日前の話で、結局見つけるのに数時間掛かった。
というか、家中をひっくり返さんばかりに探し回っても見つからず、ひと休みして、ふと飼育部屋に入ったら、ひょっこり棚の後ろから顔を出している当人と目があった。

ひょっこりするうなぎ(リッジテールモニター)
まさかこのスペースで入り込めると思っておらず、部屋の中で唯一探してなかった馬車と言ってもいい。探す選択肢から外れていた。
というか、どうやって脱走したかのほうが謎なんだけど、ケージの自分で改造した場所以外には思い当たらないので元々の仕様に戻した。
もともとは夏場の通気対策だったので、とりあえずひと夏は機能してくれただけでもよかったと思うことにする。
リッジテールモニターは小さい体の割に力が強いらしい。この油断がよくないわけで反省したい。
とにもかくにも外に逃げてなくてよかった。
ところで、本棚の隙間には無理やり入り込んだのか、捕獲後はしばらく左前足に違和感があるように見えたのだが、翌日にはその違和感も消えていた。
週末に喉に強い痛みを感じて病院へ行った。前々日に社内でコロナが出たばかりだったし、前回も喉の強い痛みで検査して陽性だったので、今回も念のためPCR検査を受けたが陰性だった。インフルでもなかった。喉の痛い理由は不明である。
というか、家中をひっくり返さんばかりに探し回っても見つからず、ひと休みして、ふと飼育部屋に入ったら、ひょっこり棚の後ろから顔を出している当人と目があった。

ひょっこりするうなぎ(リッジテールモニター)
まさかこのスペースで入り込めると思っておらず、部屋の中で唯一探してなかった馬車と言ってもいい。探す選択肢から外れていた。
というか、どうやって脱走したかのほうが謎なんだけど、ケージの自分で改造した場所以外には思い当たらないので元々の仕様に戻した。
もともとは夏場の通気対策だったので、とりあえずひと夏は機能してくれただけでもよかったと思うことにする。
リッジテールモニターは小さい体の割に力が強いらしい。この油断がよくないわけで反省したい。
とにもかくにも外に逃げてなくてよかった。
ところで、本棚の隙間には無理やり入り込んだのか、捕獲後はしばらく左前足に違和感があるように見えたのだが、翌日にはその違和感も消えていた。
週末に喉に強い痛みを感じて病院へ行った。前々日に社内でコロナが出たばかりだったし、前回も喉の強い痛みで検査して陽性だったので、今回も念のためPCR検査を受けたが陰性だった。インフルでもなかった。喉の痛い理由は不明である。
コメント