直近数回分は書き溜めた分だったこともあって、記録を書くのは久しぶりな気がする。
ここところは暑さにまいっていたのか、仕事が忙しかったのか、単に書く気にならなかったのか、そのすべてかもしれないが全然書いていなかったのだ。

今、問題を抱えているのはオキナワシリケンイモリのすりごまで、とにかくよく食べる子なのだが、最近食べれども食べれども痩せていってしまう。背骨と肋骨が浮き出てかわいそうな姿になっている。
病気や寄生虫が疑われるが、原因はあまり思いつかない。
というか、ネットで調べてても似たような症例が出てこないので割とお手上げ状態だ。
痩せているケースは、大抵拒食しているのだが、我が家のすりごまはちゃんと食べている。たしかに以前ほどの食いつきはないのだが、少ないという量ではない。
まずは餌の改善ということで、人工フードを用意した。とりあえず明日が給餌の日だ。しっかり食べてくれるといいのだけど。
イモリの薬浴ってあるのだろうか。聞いたことがない。とにかく水質をよくして様子を見る以外にできることはあるだろうか。
とにかく出来ることはやっていきたい。

ヤモリやトカゲたちは変わらず元気にしている。
しょうゆ(フトアゴヒゲトカゲ)は最近は野菜に目覚めている。意識高い系女子トカゲって感じだ。
カルシウム不足になっていたしらたき(ガーゴイルゲッコー)はカルシウム強化期間もぼちぼち終了して、今後は通常量に戻してもよい頃だろう。
うなぎ(リッジテールモニター)は2週間で3g増えた。増えたのかどうかはよくわからない。が、比率で1割なので増えているのだと思う。もう2週間後の体重を見ないとなんとも言えない。しっかり食べてしっかりフンをしているので、とりあえずは元気そうである。それと用意していた隠し部屋の存在にようやく気づいたらしい。初めて使っているところが目撃された。よかった。
豆の食べ過ぎ疑惑のからし(ゲイリートゲオアガマ)だが、減らした途端に痩せてしまった。量は戻すことにする。ハバネロ(同)はまだ増えているので、豆は通常量を頻度を半分にして様子をみることにする。こちらはさすがに太り過ぎである。飼い始めたばかりの体重がまったく増えない頃を思えば贅沢な悩みだが。
ベーコン(ベタ)は元気にしているがもうすぐ買い始めて2年が経つ。ベタはそんなに寿命の長い生き物ではない。いつまでもヒラヒラと元気に尾ビレをたなびかせていてほしい。こまめな水交換をして健康を保ってあげたい。

FullSizeRender
レタス(クレステッドゲッコー)


IMG_4356
わさび(ジャイアントゲッコー)、現在約180g

IMG_4340
うなぎ(リッジテールモニター)、バスキング中に

IMG_4343
からし(ゲイリートゲオアガマ)、出勤


IMG_4332
いちみ(クレステッドゲッコー)、色々マヌケ


今回は久しぶりの記録なので写真を多めに。