今年最後の記録である。
昨日にジャイアントゲッコーの産卵という大きなサプライズがあって、なんだかまだ気持ちがふわふわとしている。
年末の記録として、今年のまとめとして
1-2月
ゲイリートゲオアガマ(ハバネロ、からし)の食欲が安定してきたり、フトアゴヒゲトカゲ(しょうゆ)のフンのコンディションが整ってきたりとトカゲの飼育状況は上向きに。
3月
ジャイアントゲッコー(わさび)、クレステッドゲッコー(いちみ)の購入
3-5月
わさびの餌付けに苦心。ハニワームも生き餌は食べず、すりつぶしたものを与え続けた結果、食欲が安定。パンゲアを食べるようになった。
6-8月
トカゲ部屋の湿度対策に追われつつも順調な飼育状況。ただし、しょうゆが葉野菜をあまり食べない。
9月
ガーゴイルゲッコー(しらたき)、マモノミカドヤモリ(ごぼう)を購入。
しょうゆが左後ろ足を引きずっており、痛風の疑い。食事療法を開始。
10月
ハバネロがヘミペニス脱で手術。
しょうゆの足は跋扈を引かなくなったが、指が一本壊死、爪が脱落。
11月
ハバネロとからしの別居。
ハバネロの術後の経過観察。体重の微減傾向。
12月
ニシアフリカトカゲモドキ(むぎみそ)の購入
ハバネロの経過観察続行、体重の微減傾向は続く。
わさびの産卵。
以上。
大まかには一年の飼育状況はこんな感じだ。もろもろと心配事は尽きないし、初めてのことも多かった。動物病院、手術、産卵、etc。
生体が増えて世話の時間が増えたりと忙しくもなったが、すくすくと成長し、いやいやと逃げていく彼らの様子が日常の彩りを濃くしている。
来年はいよいよクレステッドゲッコーの繁殖に挑戦か、、、否か。
この記録もまる一年以上が経過した。私以外の誰の役に立っているかはあいかわらず不明だが、月を追うごとに閲覧数は微増している。
飼育をはじめるひとや始めたばかりのひとの少しは参考になっていればいいが、ここにあるのは初心者の飼育の日常であり、個人的な備忘録である。
1年半前のわたしも右も左も分からないまま最初のクレステッドゲッコーの飼育を始め、ゲイリートゲオアガマの時には特に飼育情報の少なさにかなり苦労した。
そう、苦労した。こんな毒にも薬にもならない備忘録を公開する理由はただそれだけである。

いちみ

からし
昨日にジャイアントゲッコーの産卵という大きなサプライズがあって、なんだかまだ気持ちがふわふわとしている。
年末の記録として、今年のまとめとして
1-2月
ゲイリートゲオアガマ(ハバネロ、からし)の食欲が安定してきたり、フトアゴヒゲトカゲ(しょうゆ)のフンのコンディションが整ってきたりとトカゲの飼育状況は上向きに。
3月
ジャイアントゲッコー(わさび)、クレステッドゲッコー(いちみ)の購入
3-5月
わさびの餌付けに苦心。ハニワームも生き餌は食べず、すりつぶしたものを与え続けた結果、食欲が安定。パンゲアを食べるようになった。
6-8月
トカゲ部屋の湿度対策に追われつつも順調な飼育状況。ただし、しょうゆが葉野菜をあまり食べない。
9月
ガーゴイルゲッコー(しらたき)、マモノミカドヤモリ(ごぼう)を購入。
しょうゆが左後ろ足を引きずっており、痛風の疑い。食事療法を開始。
10月
ハバネロがヘミペニス脱で手術。
しょうゆの足は跋扈を引かなくなったが、指が一本壊死、爪が脱落。
11月
ハバネロとからしの別居。
ハバネロの術後の経過観察。体重の微減傾向。
12月
ニシアフリカトカゲモドキ(むぎみそ)の購入
ハバネロの経過観察続行、体重の微減傾向は続く。
わさびの産卵。
以上。
大まかには一年の飼育状況はこんな感じだ。もろもろと心配事は尽きないし、初めてのことも多かった。動物病院、手術、産卵、etc。
生体が増えて世話の時間が増えたりと忙しくもなったが、すくすくと成長し、いやいやと逃げていく彼らの様子が日常の彩りを濃くしている。
来年はいよいよクレステッドゲッコーの繁殖に挑戦か、、、否か。
この記録もまる一年以上が経過した。私以外の誰の役に立っているかはあいかわらず不明だが、月を追うごとに閲覧数は微増している。
飼育をはじめるひとや始めたばかりのひとの少しは参考になっていればいいが、ここにあるのは初心者の飼育の日常であり、個人的な備忘録である。
1年半前のわたしも右も左も分からないまま最初のクレステッドゲッコーの飼育を始め、ゲイリートゲオアガマの時には特に飼育情報の少なさにかなり苦労した。
そう、苦労した。こんな毒にも薬にもならない備忘録を公開する理由はただそれだけである。

いちみ

からし
コメント
コメント一覧 (2)
ヤモミリ
が
しました