せせり(ヒメツメガエル)の水を新しくして、ヤモリたちのケージを掃除した。
最近は、わさび(ジャイアントゲッコー)が元気だ。ケージの中を動き回る姿をよく見かける。昨日はケージのレイアウトを変えたのが気になるのか、昼間にも関わらずあちこち動き回っていた。

缶の上でくつろぐわさび
ちなみに、わさびの乗っている缶は磁石で壁にくっつけている。今のところはわさびの体重に耐えているようだが今後はわからない。
今年最後の体重測定ではとうとう150gを超えていた。ただしご飯直後なので参考値みたいなものだ。

あちこち気になるわさび(その辺りはレイアウト変わってないけれど)
体重といえば、ハバネロがちょっとずつ体重を落としていて心配だ。ゲイリートゲオアガマは食べなくなると一気に萎んでいくというが、ハバネロの場合は、食べなくなったという感じでもない。食べる量が落ちているだけなのだ。これが季節的なものならよいのだが。
昨晩はむぎみそ(ニシアフリカトカゲモドキ)が珍しく部屋のライトがついているうちから出てきた。
お腹が空いているのかと思って人工フードを差し入れたらすぐに食いついた。前回の苦労が嘘のようである。
この調子で我が家の環境に慣れてくれるといいのだけど。まだまだハンドリングには抵抗がある様子であった。

ご飯を求めて出てきたと思しきむぎみそ
最近は、わさび(ジャイアントゲッコー)が元気だ。ケージの中を動き回る姿をよく見かける。昨日はケージのレイアウトを変えたのが気になるのか、昼間にも関わらずあちこち動き回っていた。

缶の上でくつろぐわさび
ちなみに、わさびの乗っている缶は磁石で壁にくっつけている。今のところはわさびの体重に耐えているようだが今後はわからない。
今年最後の体重測定ではとうとう150gを超えていた。ただしご飯直後なので参考値みたいなものだ。

あちこち気になるわさび(その辺りはレイアウト変わってないけれど)
体重といえば、ハバネロがちょっとずつ体重を落としていて心配だ。ゲイリートゲオアガマは食べなくなると一気に萎んでいくというが、ハバネロの場合は、食べなくなったという感じでもない。食べる量が落ちているだけなのだ。これが季節的なものならよいのだが。
昨晩はむぎみそ(ニシアフリカトカゲモドキ)が珍しく部屋のライトがついているうちから出てきた。
お腹が空いているのかと思って人工フードを差し入れたらすぐに食いついた。前回の苦労が嘘のようである。
この調子で我が家の環境に慣れてくれるといいのだけど。まだまだハンドリングには抵抗がある様子であった。

ご飯を求めて出てきたと思しきむぎみそ
コメント